お悔やみ言葉・忌み言葉について

訃報を受けた際や葬儀などに参列する際に故人を悼み

ご遺族を思いやり、慰め励ますための「お悔やみ言葉」

お悔やみの言葉をかける際は、故人や遺族の方々に失礼のないよう

気持ちを汲んだ言葉を選び、不幸を思い起させるような「忌み言葉」などに

十分に注意する必要があります。

 

【お悔やみ言葉】


よく使われるお悔やみの言葉は「心よりお悔やみ申しあげます」

「この度はご愁傷様です」「ご冥福をお祈りします」があげられます。

「ご冥福をお祈りします」は故人へ向けた言葉となります。

冥福とは死後の幸福を祈っていますという意味合いですが、仏教用語となるため

キリスト教式などの葬儀では使うべきではないとされています。

短めな言葉でお悔やみの言葉を伝えるのが良いでしょう。

 

【忌み言葉】


冠婚葬祭において使用を控えるべき言葉のことです。

葬儀などの際の忌み言葉は直接的に死を連想させる「死ぬ」「生きる」などや

「ますます」「たびたび」「くれぐれも」「まだまだ」などの重ね言葉。

不幸が繰り返されるイメージを持つ、「再び」「追って」なども控えましょう。

遺族と会話するときはもちろん、弔電を打つときにも忌み言葉の使用を控えましょう。

また、死亡理由を直接聞いたりするのは失礼にあたります。

葬儀などの場においては慎重に言葉を選ぶようにしましょう。

忌み言葉以外にも「頑張って」などと安易に励ましの言葉を使用するのは避けましょう。

 

何よりも大事な事は心を込めてお悔やみを伝える事ですが、伝える際のマナーを

知っておくことで、遺族の思いやりに繋がるのではないのでしょうか。

 

今回はお悔やみ言葉・忌み言葉についてお話しました。

ご不明点や不安なことがございましたらお気軽にご相談下さい。